「結婚しやすいシステム」で素直な婚活を!「出会いを楽しむシステム」とはサラバ!
仲人サポート型の結婚相談所は、本来とても「結婚しやすいシステム」が整っています。
その「結婚しやすいシステム」を素直に受け入れ、前向きに活動をすると結婚は近くなります。
逆にそのシステムを素直に受け入れず、自己中心になってしまうと結婚は遠のいたりもします。
婚活という言葉が10年ほど前に生まれ、色々な婚活サービス(パーティやアプリ等)が誕生した事で昔では考えられなかった、出会いの為の(楽しそうな)婚活サービスがどんどん出現しました。
ある意味「結婚しやすいシステム」ではなく「出会いを楽しむシステム」が増えてしまったのです。
「出会いを楽しむシステム」は、その名の通り出会いはあってもその先に結婚は無いわけです。
「結婚という責任」はあまり考えず、「恋愛という自由」がメインで恋愛活動するシステムですネ。
ですから出会いを楽しむ為の(楽しそうな)仕組みや(都合がいい)ルールが多々あるのでしょう。
それらが悪いという事ではなく結婚したい人にとってはとても疲れるシステムですよってことです。
そして最近の傾向として増えてきたのが、そういったところで結局うまくいかなかったので、私共の様な仲人サポート型の結婚相談所に訪れる方々が増えてきたという展開ですね。
そこで最初の話に戻ります。
元々、私共の様な相談所は磨き抜かれた「結婚しやすいシステム」があるのですが、そこに「出会いを楽しむシステム」の経験者が増えてしまった事でサポートが昔より難しくなったのかもしれません。
「出会いを楽しむシステム」的な婚活方法を引きずったまま婚活継続してしまう方々が増えたのです。
ある意味、 癖(クセ)がスゴ~イ! のです(笑) よくないクセですが(-_-;)
どちらかというと「自己中心的なシステム」が多く、よくない癖になりやすいようですね。
いくつか思いつくことをちょっと挙げてみましょう。
例えば、同時に複数の方と交際してもいいのですか?
あるいは、交際中も他の方にお申し込みをしてもいいですか?
こんな感じの質問ですね。 縁マリッジポリシーを簡単にお答えします。
★こういった際の解答・サポートをどう伝えているか!も相談所を選ぶポイントの一つですネ。
通常の恋愛でこのような事を、普通、人は意識的にするでしょうか?
自分がされたら嬉しいでしょうか?婚活だからと言って同時交際を当たり前にしてはいけません。
但し、偶然にその様なケースになる事はありますのでその際は早めに一人に絞ることが大事です。
また、交際中に他の方に申し込みをしたいのでしたら、お付き合いしている方は断りましょう。
自分がその様にされたらどんな気持ちになるかと考えてみて欲しいと私は思います。
この様に書いてみたら当たり前のことですが、このような勘違いをする方々は多いです。
ある意味、真面目過ぎるほど真面目で、そして自己中心なのです。
厳しい言い方かもしれませんがそのような方々は「結婚のスタートライン」にも立っていません。
だって、そこには相手に対する思いやりがないのですから!!
自分さえ良ければ、自分さえ納得できれば、自分が後悔したくないから・・・・と、
常に「自分が」「自分が」「自分が」・・・・このような心持ちの方々はもう少し修業が必要です。
結婚は自分の婚活の終わりでは無く、二人の思いやりのスタートであって欲しいと願います!
10日に1組の成婚が誕生している 福岡の結婚相談所 縁マリッジ は、
無料相談の際に相談所の婚活方法や結婚事情、相談所の違い等をわかりやすく説明しています。
無料説明時にセールス・勧誘などは一切しない、「結婚に最も近い相談所」です。
メールかお電話にて、どうぞお気軽にご連絡(予約)下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
結婚相談所の婚活方法2023.03.20あきらめたら試合終了です~スラムダンクと婚活
結婚相談所の選び方2023.03.17マッチングアプリ VS サポート型結婚相談所
結婚相談所の婚活方法2023.03.13福岡の結婚相談所で婚活をはじめよう
結婚相談所のお見合い2023.03.10結婚相談所のお見合いの心構え