お見合いが「うまく行かない」理由 【1】
お見合いがうまく行かないんです。
どうしたらいいでしょうか?
お断りされる理由が知りたいんです。
悪いところがあれば直したいんです!!
こういった質問を会員の方から受けることがあります。
結婚に対して真剣な方ほど仕事や勉強の様にまじめに考え過ぎてしまいます。
今日はここでいう「うまく行かない」とは一体どういう意味かを考えてみます。
自分は「もう一度会いたい」と思っているのにうまく行かないケースと、自分も相手も双方が「もう一度会いたい」とはならずにお断りになるケースとありますよね。
後者のケースは「お互いに何となく違う」と思っているわけですね。
「お互いに何となく違う」と思っている時は努力の仕様はあまりないでしょう。
相性も良くなかったし、生理的に無理だったのか、話も合わなかったのでしょう。
お互いに「お断りの返事」をしている場合は、あまり反省する点は無さそうです。


それでは、お見合い後に自分がOKなのに相手からお断りされる場合はどうでしょう。
ここには何か「お断りされる理由」がありそうですね。
一番多いパターンは自分はOKの返事なのに、相手の返事が「何となく違う」というケース。
これも言ってみれば、実は仕方のないことです。何となく違うのですから!!
それでは「何となく違う」っていったい何なのでしょう?
プロフィールを見て条件や見た目はお互いにクリアしてお見合いをしているのに・・・。
かっこよく言えば「言葉にならない」ような理由が「何となく違う」のではないかと思います。
思った雰囲気と違う、声質が苦手、笑いのツボが合わない、よく喋る人だった・・・etc。
あえて言葉で説明すれば上記のような、理由になるのかもしれません。
こういったこと(ある意味その人の個性)を「直す必要」ってあるでしょうか?
いい声を出して、笑いを研究して、喋らない!のようなアドバイスは必要ですか(笑)
それこそ「相性」や「好み」の問題ですからそこまで自分を変える必要はないですよね。
一番多いお断りの理由 「何となく違う」とはそういう事なのです。
お見合がうまく行かなくても、そんなに深く反省しなくていいので安心してください。
良識ある社会人としてマナーを身に付けていれば、そうそう反省することはないのです。
逆に言えば社会人として「挨拶」や「礼儀」等マナーの基本ができていない人は、自分で気付いて自分で直していかなくてはいけません。婚活の基本中の基本は自分で気づくこと!
そういったことまで私どもが「大の大人」に教えるようでは結婚どころではありません。
お見合がうまく行かない時、そして自分で思い当たる失敗がなければ、それはきっと「なんとなく違う」と、相手から思われてしまったという事なのです。
それか、社会人としての常識やマナーが少し低かったという事かもしれません。
これは当会で言えば入会時にお渡しした手作り冊子等を何回も読んで勉強することです。
又は各協会の会員専用ページに「お見合いルール・マナー集」のページが親切にあります!
そこをしっかり理解すること!意味が分かりにくい様であれば聞きに来てください(笑)
「お見合いがうまく行かなかった理由」の多くはこのようなケースが多いのです。
勉強や仕事の様にあまり深く難しく考えなくてもいいことが多いと思います。
それよりも「人として、今何が足りないか」的なことを日々考えている方が良いです。
そして「なんとなく一緒にいると居心地が良い」と思われる人になっていけばいいのです。
その為に今の自分に足りない点は何か、苦手なところはどこか?などなど・・・。
その様な事を自分で気づく事、気付こうとする事こそ婚活の【はじめの一歩】なのです。
お見合いがうまく行かない理由 シリーズ
10日に1組の成婚が誕生している、福岡の結婚相談所 縁マリッジは無料相談の際に相談所の婚活方法をわかりやすく説明しています。説明時にセールス・勧誘などは一切しませんのでご安心下さい。
下記メールかお電話にて、お気軽にご連絡(予約)下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
結婚相談所の選び方2023.03.27結婚相談所は無料相談からスタート!
縁マリッジのお知らせ2023.03.25博多から8分で結婚相談所・縁マリッジへ【地下鉄七隈線】で便利になります♪
結婚相談所の成婚退会2023.03.24結婚相談所に入会して良かった話【4,5】
結婚相談所の成婚退会2023.03.23結婚相談所に入会して良かった話【1,2,3】