「第一次自然結婚期」 を過ぎてしまったら・・・
今日は社会派の記事を書いてみたいと思います。まずはこの図を見てみてください。
平均出会い年齢から、初婚年齢の数字をグラフ化したグラフです。
2010年の結果では男女ともに出会ってから4年以上の交際後の結婚となっています。
これをどう捉えるか? 人それぞれだと思いますが私がこう捉えます。
あくまでこれは平均ですから、4年以上、5年、6年とかかる方もいるということです。
私はこれを「第一次結婚期」とでも呼んでいいと思いました。
男性はこの期間を過ぎると「第二次」は緩やかな感じで10年以上続くと思います。
この最初の初婚年齢を超えてしまうと、女性ほどには焦らない男性は結構いると思います。
一方女性は、この期間を過ぎると、男性とは違い結構キツイ状況になると想像できます。
結婚するまでの平均交際期間「4~5年」のプレッシャーと向き合えるかどうか?という事。
グラフにある初婚年齢を超えて29、30歳からの4,5年はとてもキツイのではないでしょうか?
現実的な「子供のことや将来のビジョンの選択時期」は男性以上に女性の方に早く訪れますし,とてもシビアな選択だと思います。
だからといって交際してすぐに「結婚の話」は女性の方からは難しいのが現状ですからね。
恋愛の先に「結婚」が見えないことがキツイ事から、多くの女性は相談所を利用するのです。
そして結婚相談所は「短期決戦型のお見合い」という結婚に特化した場所ですからね^^
相談所は「良い方がいたら結婚したい」という目的が同じ方々が集うところです。
女性の現実的な選択を、男性の方々も思いやりを持って理解して欲しいものだと思います。
10日に1組の成婚が誕生している 福岡の結婚相談所 縁マリッジ は、
無料相談の際に相談所の婚活方法や結婚事情、相談所の違い等をわかりやすく説明しています。
無料説明時にセールス・勧誘などは一切しない、「結婚に最も近い相談所」です。
メールかお電話にて、どうぞお気軽にご連絡(予約)下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
結婚相談所の成婚退会2022.06.26成婚退会への道~行動を起こせば人生は変わる!
結婚相談所の選び方2022.06.21結婚相談所の選び方【8】~地域密着型~
結婚相談所の婚活方法2022.06.113ヶ月で成婚が決められる4つの理由
結婚相談所の婚活方法2022.06.04次の人の紹介(出会い)が必要ないと思ったら
[動画で説明]縁マリッジの成婚が多い理由
4つの理由があると言われています(*^-^*)
2分間でわかりやすく説明する動画を作りました。
結婚相談所選びで間違わない為にも是非ご覧ください。